PHP array_splice() 関数

❮ PHP 配列リファレンス

配列から要素を削除し、新しい要素で置き換えます:

<?php
$a1=array("a"=>"red","b"=>"green","c"=>"blue","d"=>"yellow");
$a2=array("a"=>"purple","b"=>"orange");
array_splice($a1,0,2,$a2);
print_r($a1);
?>
例の実行 »

定義と用法

array_splice() 関数は、配列から選択した要素を削除し、新しい要素で置き換えます。この関数は、要素が削除された配列も返します。

チップ: 関数がどの要素も削除しない場合(length=0)、置き換え用の配列は start パラメータの位置から挿入されます(例2を参照)。

注: 置き換えられる配列のキーは保護されません。


構文

array_splice(array,start,length,array)

start-parameterで設定された位置からすべての要素を削除します。 任意。 要素を含む配列を指定します。      元の配列に挿入されます。 1つの要素だけであれば、      文字列であり、配列である必要はありません。
パラメータ 説明
array 必須。配列を指定する
start 必須。数値。関数が要素の削除を開始する位置を指定する。 0 = 最初の要素。 この値をマイナスの数値に設定した場合、関数は最後の要素から開始する。 -2は、配列の最後から2番目の要素より開始することを意味する
length 任意。数値。削除する要素の数と、返される配列の長さを指定する。 この値をマイナスの値に設定した場合、関数は最後の要素から数えた位置で削除を停止します。この値を設定していない場合、 関数は、start-parameterで設定した位置からすべての要素を削除する
array 任意。元の配列で、削除された要素を格納する配列を指定する。 1つしか要素が残っていない場合、それは文字列でよく、配列にする必要はない

技術内容
返り値: 抽出された要素を含む配列を返します。
PHP バージョン: 4+

その他の例

例 1

ページ上部の例と同じですが、出力は返された配列です:

<?php
$a1=array("a"=>"red","b"=>"green","c"=>"blue","d"=>"yellow");
$a2=array("a"=>"purple","b"=>"orange");
print_r(array_splice($a1,0,2,$a2));
?>
例の実行 »

例 2

length パラメータに 0 を設定した場合:

<?php
$a1=array("0"=>"red","1"=>"green");
$a2=array("0"=>"purple","1"=>"orange");
array_splice($a1,1,0,$a2);
print_r($a1);
?>
例の実行 »

❮ PHP 配列リファレンス