$ \def\mark{\rlap{\normalsize\textstyle |}\kern 1px} $

MathJax で使用できる $\rm\TeX$ コマンドの構文

次の構文は、MathJaxで使用できる TeX コマンド の中で使われています:

大きさの単位:

em 相対尺度;
現在のフォントに依存する
ほぼ、現在のフォントの
大文字 ‘M’ の幅
$1\text{ em}$ 間隔:
$\mark\hskip1em\mark\hskip 1em\mark\ $ 小さなフォントで M を比較する
$\mark\hskip1em\mark\hskip 1em\mark\ $ 中サイズのフォントで M を比較する
$\mark\hskip1em\mark\hskip 1em\mark\ $ 大きなフォントで M を比較する
${\scriptstyle\mark\hskip1em\mark\hskip 1em\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip1em\mark\hskip 1em\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
ex 相対尺度;
現在のフォントに依存する
$1\text{ ex} = 0.43\text{ em}$

ほぼ、現在のフォントの
小文字 ‘x’ の高さ;
小文字の高さに関する情報を提供する
$1\text{ ex}$ 間隔:
$\mark\hskip1ex\mark\hskip 1ex\mark\ $ 小さなフォントで x を比較する
$\mark\hskip1ex\mark\hskip 1ex\mark\ $ 中サイズのフォントで x を比較する
$\mark\hskip1ex\mark\hskip 1ex\mark\ $ 大きなフォントで x を比較する
${\scriptstyle\mark\hskip1ex\mark\hskip 1ex\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip1ex\mark\hskip 1ex\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
pt point

相対尺度;
現在のフォントに依存する;
上付き文字レベルは影響を受けない
$1\text{ pt} = \frac{1}{10}\text{em}$ $10\text{ pt}$ ($1\text{ em}$) 間隔:
$\mark\hskip 10pt\mark\hskip 10pt\mark\ $ 小さなフォントで
$\mark\hskip 10pt\mark\hskip 10pt\mark\ $ 中サイズのフォントで
$\mark\hskip 10pt\mark\hskip 10pt\mark\ $ 大きなフォントで
${\scriptstyle\mark\hskip 10pt\mark\hskip 10pt\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip 10pt\mark\hskip 10pt\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
pc pica

相対尺度;
現在のフォントに依存する;
上付き文字レベルは影響を受けない
$1\text{ pc} = 12\text{ pt}$ $1\text{ pc}$ 間隔:
$\mark\hskip 1pc\mark\hskip 1pc\mark\ $ 小さなフォントで
$\mark\hskip 1pc\mark\hskip 1pc\mark\ $ 中サイズのフォントで
$\mark\hskip 1pc\mark\hskip 1pc\mark\ $ 大きなフォントで
${\scriptstyle\mark\hskip 1pc\mark\hskip 1pc\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip 1pc\mark\hskip 1pc\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
mu 相対尺度;
現在のフォントに依存する;
上付き文字レベルを変更する
$1\text{ mu} = \frac{1}{18}\text{em}$ $18\text{ mu}$ ($1\text{ em}$) 間隔:
$\mark\hskip 18mu\mark\hskip 18mu\mark\ $ 小さなフォントで
$\mark\hskip 18mu\mark\hskip 18mu\mark\ $ 中サイズのフォントで
$\mark\hskip 18mu\mark\hskip 18mu\mark\ $ 大きなフォントで
${\scriptstyle\mark\hskip 18mu\mark\hskip 18mu\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip 18mu\mark\hskip 18mu\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
cm
mm
centimeter
millimeter

絶対尺度;
現在のフォントに依存しない
$10\text{ mm} = 1\text{ cm}$ $1\text{ cm}$ ($\,10\text{ mm}\,$) 間隔:
$\mark\hskip1cm\mark\hskip 1cm\mark\ $ 小さなフォントで
$\mark\hskip1cm\mark\hskip 1cm\mark\ $ 中サイズのフォントで
$\mark\hskip1cm\mark\hskip 1cm\mark\ $ 大きなフォントで
${\scriptstyle\mark\hskip1cm\mark\hskip 1cm\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip1cm\mark\hskip 1cm\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
in inch

絶対尺度;
現在のフォントに依存しない
$1\text{ in} = 2.54\text{ cm}$ $1\text{ in}$ 間隔:
$\mark\hskip1in\mark\ $ 小さなフォントで
$\mark\hskip1in\mark\ $ 中サイズのフォントで
$\mark\hskip1in\mark\ $ 大きなフォントで
${\scriptstyle\mark\hskip1in\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip1in\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)
px 画面のピクセル値 あなたの画面における $10\text{ px}$ の間隔:
$\mark\hskip10px\mark\hskip 10px\mark\ $ 小さなフォントで
$\mark\hskip10px\mark\hskip 10px\mark\ $ 中サイズのフォントで
$\mark\hskip10px\mark\hskip 10px\mark\ $ 大きなフォントで
${\scriptstyle\mark\hskip10px\mark\hskip 10px\mark}\ $ scriptstyle で (中サイズフォント)
${\scriptscriptstyle\mark\hskip10px\mark\hskip 10px\mark}\ $ scriptscriptstyle で (中サイズフォント)


可変サイズのデリミタ

\left と \right を使用すると、これらの記号は周りを囲んだ数式の高さを拡大します。
\Bigg, \bigg, \Big, \big(またはleft/right/middle バージョン)と共に使用して、 固定した高さを持つ大きなデリミタを生成することもできます。
下に示した各サイズは次の順番です:  normal,  \big,  \Big,  \bigg,  \Bigg
(

class OPEN
$(\ \ \big(\ \ \Big(\ \ \bigg(\ \ \Bigg( $ )

class CLOSE
$)\ \ \big)\ \ \Big)\ \ \bigg)\ \ \Bigg) $
\lgroup

class OPEN
$\lgroup\ \ \big\lgroup\ \ \Big\lgroup\ \ \bigg\lgroup\ \ \Bigg\lgroup $ \rgroup

class CLOSE
$\rgroup\ \ \big\rgroup\ \ \Big\rgroup\ \ \bigg\rgroup\ \ \Bigg\rgroup $
[

class OPEN
$[\ \ \big[\ \ \Big[\ \ \bigg[\ \ \Bigg[ $ ]

class CLOSE
$]\ \ \big]\ \ \Big]\ \ \bigg]\ \ \Bigg] $
\{

class OPEN
$\{\ \ \big\{\ \ \Big\{\ \ \bigg\{\ \ \Bigg\{ $ \}

class CLOSE
$\}\ \ \big\}\ \ \Big\}\ \ \bigg\}\ \ \Bigg\} $
\uparrow

class REL
$\uparrow\ \ \big\uparrow\ \ \Big\uparrow\ \ \bigg\uparrow\ \ \Bigg\uparrow $ \Uparrow

class REL
$\Uparrow\ \ \big\Uparrow\ \ \Big\Uparrow\ \ \bigg\Uparrow\ \ \Bigg\Uparrow $
\downarrow

class REL
$\downarrow\ \ \big\downarrow\ \ \Big\downarrow\ \ \bigg\downarrow\ \ \Bigg\downarrow $ \Downarrow

class REL
$\Downarrow\ \ \big\Downarrow\ \ \Big\Downarrow\ \ \bigg\Downarrow\ \ \Bigg\Downarrow $
\updownarrow

class REL
$\updownarrow\ \ \big\updownarrow\ \ \Big\updownarrow\ \ \bigg\updownarrow\ \ \Bigg\updownarrow $ \Updownarrow

class REL
$\Updownarrow\ \ \big\Updownarrow\ \ \Big\Updownarrow\ \ \bigg\Updownarrow\ \ \Bigg\Updownarrow $
\langle

class OPEN
$\langle\ \ \big\langle\ \ \Big\langle\ \ \bigg\langle\ \ \Bigg\langle $ \rangle

class CLOSE
$\rangle\ \ \big\rangle\ \ \Big\rangle\ \ \bigg\rangle\ \ \Bigg\rangle $
<

class REL
$<\ \ \big<\ \ \Big<\ \ \bigg<\ \ \Bigg< $ >

class REL
$>\ \ \big>\ \ \Big>\ \ \bigg>\ \ \Bigg> $
|  or  \vert

class ORD
$|\ \ \big|\ \ \Big|\ \ \bigg|\ \ \Bigg| $ \|  or  \Vert

class ORD
$\|\ \ \big\|\ \ \Big\|\ \ \bigg\|\ \ \Bigg\| $
\arrowvert

class ORD
$\arrowvert\ \ \big\arrowvert\ \ \Big\arrowvert\ \ \bigg\arrowvert\ \ \Bigg\arrowvert $ \Arrowvert

class PUNCT
$\Arrowvert\ \ \big\Arrowvert\ \ \Big\Arrowvert\ \ \bigg\Arrowvert\ \ \Bigg\Arrowvert $
\bracevert

class ORD
$\bracevert\ \ \big\bracevert\ \ \Big\bracevert\ \ \bigg\bracevert\ \ \Bigg\bracevert $    
\lceil

class OPEN
$\lceil\ \ \big\lceil\ \ \Big\lceil\ \ \bigg\lceil\ \ \Bigg\lceil $ \rceil

class CLOSE
$\rceil\ \ \big\rceil\ \ \Big\rceil\ \ \bigg\rceil\ \ \Bigg\rceil $
\lfloor

class OPEN
$\lfloor\ \ \big\lfloor\ \ \Big\lfloor\ \ \bigg\lfloor\ \ \Bigg\lfloor $ \rfloor

class CLOSE
$\rfloor\ \ \big\rfloor\ \ \Big\rfloor\ \ \bigg\rfloor\ \ \Bigg\rfloor $
/

class ORD
$/\ \ \big/\ \ \Big/\ \ \bigg/\ \ \Bigg/ $ \backslash

class ORD
$\backslash\ \ \big\backslash\ \ \Big\backslash\ \ \bigg\backslash\ \ \Bigg\backslash $
\lmoustache

class OPEN
$\lmoustache\ \ \big\lmoustache\ \ \Big\lmoustache\ \ \bigg\lmoustache\ \ \Bigg\lmoustache $ \rmoustache

class CLOSE
$\rmoustache\ \ \big\rmoustache\ \ \Big\rmoustache\ \ \bigg\rmoustache\ \ \Bigg\rmoustache $


大きな演算子

表に示したような演算子の一部には、\limits  and  \nolimits コマンドを使用して、 デフォルトの limit の位置を変更することができます。
両コマンド共に、適用するベースシンボルの直後に指定しなければなりません。例えば、次を比較してみてください:
\coprod_{i=1}^n
(inline mode)
\coprod\limits_{i=1}^n
(inline mode)
\coprod_{i=1}^n
(display mode)
\coprod\nolimits_{i=1}^n
(display mode)
$\coprod_{i=1}^n$ $\coprod\limits_{i=1}^n$ $\displaystyle\coprod_{i=1}^n$ $\displaystyle\coprod\nolimits_{i=1}^n$
演算子名 デフォルトのインラインモード動作 \limits 付きインライン デフォルトのディスプレイモード動作 \nolimits付きディスプレイ
(特に断りのない限り)
\arccos, \arcsin, \arctan
サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\arccos_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\arccos\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\arccos_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\arccos\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\arg

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\arg_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\arg\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\arg_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\arg\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\bigcap, \bigcup

両方サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\bigcap_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\bigcap\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigcap_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigcap\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\bigodot, \bigoplus, \bigotimes

全てサイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\bigodot_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\bigodot\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigodot_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigodot\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\bigsqcup

サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\bigsqcup_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\bigsqcup\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigsqcup_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigsqcup\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\biguplus

サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\biguplus_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\biguplus\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\biguplus_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\biguplus\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\bigvee, \bigwedge

両方サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\bigvee_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\bigvee\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigvee_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\bigvee\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\coprod

サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\coprod_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\coprod\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\coprod_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\coprod\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\cos, \sin, \tan, \sec, \cot, \csc
\cosh, \sinh, \tanh, \coth

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\cos_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\cos\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\cos_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\cos\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\deg

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\deg_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\deg\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\deg_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\deg\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\det

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\det_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\det\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\det_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\det\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\dim

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\dim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\dim\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\dim_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\dim\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\exp

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\exp_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\exp\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\exp_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\exp\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\gcd

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\gcd_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\gcd\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\gcd_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\gcd\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\hom

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\hom_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\hom\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\hom_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\hom\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\idotsint

サイズが変わる;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\idotsint_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\idotsint\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\idotsint_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\idotsint\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\iiiint, \iiint, \iint, \int

全てサイズが変わる;
limits を使用して limit の位置を変更できる;
common behavior is illustrated here using  \iint
$\iint_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\iint\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\iint_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\iint\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\intop

サイズが変わる;
limits を使用して limit の位置を変更できる  and
$\intop_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\intop\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\intop_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\intop\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\inf, \sup

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\inf_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\inf\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\inf_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\inf\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\injlim, \varinjlim

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\injlim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\injlim\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\injlim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\injlim\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\ker

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\ker_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\ker\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\ker_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\ker\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\lg

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\lg_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\lg\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\lg_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\lg\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\lim, \liminf, \limsup, \varliminf, \varlimsup

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\lim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\lim\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\lim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\lim\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\ln, \log

サイズは変わらない;
インラインモードとディスプレイモードの両方で、デフォルトの limit の位置は同じ;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\ln_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\ln\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\ln_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\ln\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\max, \min

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\max_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\max\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\max_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\max\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\oint

サイズが変わる;
limits を使用して limit の位置を変更できる
$\oint_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\oint\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\oint_{\rm sub}^{\rm sup}$ \limits付ディスプレイ

$\displaystyle\oint\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\Pr

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\Pr_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\Pr\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\Pr_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\Pr\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\prod

サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\prod_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\prod\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\prod_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\prod\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\projlim, \varprojlim

サイズは変わらない;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\projlim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\projlim\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\projlim_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\projlim\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$
\sum

サイズが変わる;
limits\nolimits を使用して limit の位置を変更できる
$\sum_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\sum\limits_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\sum_{\rm sub}^{\rm sup}$ $\displaystyle\sum\nolimits_{\rm sub}^{\rm sup}$